幅広く内科系疾患全般に対応

内科全般

風邪、インフルエンザ、発熱、肺炎、急性胃腸炎、めまいなどの急性疾患から、生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く内科系疾患全般に対応しております。

急な体調不良や日常的に起こる症状の診察・検査などに応じますので、不安に思われたときは、当院をご受診ください。

はっきりとした症状が出ているときはもちろん、「具合が悪いのだけれど、何科に行ったらいいのかわからない」というような曖昧な場合も、お気軽にご相談ください。


患者様の症状について十分な時間をかけてお聞きし、やさしく丁寧な診療をいたします。
(いつから、どのように、どんな症状が現れているのか、また既往歴についてもお伝えください。)

当院の治療では不十分・不可能と判断した場合は、迅速かつ適切な提携関連医療施設にご紹介いたします。

来院される患者様によく見られる症状

発熱、せき、のどの痛み、おなかの調子が悪い(腹痛、便秘・下痢)、嘔吐、頭痛、めまい、動悸・息切れ、夏バテ、疲労感、なんとなく調子が悪い、などの訴えが多く見られます。
このように、内科的な疾患はいろいろな自覚症状で始まりますが、重大な病気の前兆であることもしばしばです。
一見大したことがないように見えても侮れませんので、ためらうことなくご受診ください。

内科の主な診療内容

急性疾患

風邪、インフルエンザ、発熱、肺炎、急性胃腸炎、めまい、腹痛、下痢、胃痛、扁桃腺炎、膀胱炎など

慢性疾患

生活習慣病(糖尿病、高血圧症、高脂血症(脂質異常症)、高尿酸血症(痛風)など)、貧血、頭痛、便秘、胃・十二指腸潰瘍など

生活習慣病全般の治療

生活習慣病には、糖尿病や高血圧、脂質異常症(コレステロールや中性脂肪が高い疾患)などがあります。主に過食、運動不足といった生活習慣の不摂生が原因で起きてきます。
生活習慣病は、一つ一つは軽症でも、いくつもの疾患が重なることが少なくありません。そして重なることによって、各症状がひどくなったり、心臓病や脳卒中などの重大な疾患に結びついたりする危険性も高まるのです。
そうした事態を招かないように、生活習慣を改善するための対策をとっていきましょう。
基本的には、どの病気であっても、生活習慣の改善、つまり食事療法と運動療法が中心であることは共通しています。必要と判断した場合には薬物療法も行います。

糖尿病

糖尿病とは、体を動かすエネルギー源であるブドウ糖を細胞が取り込めなくなって、血液中に溢れてしまう病気です。
健康な人なら、インスリンというホルモンがしっかりはたらいて、血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源にしたり、あるいは脂肪やグリコーゲンという物質に変えて蓄えたりします。このインスリンが足りなくなったり、うまく細胞に作用しなくなったりした状態が糖尿病なのです。
糖尿病は現在のところ完治させることは出来ません。ただ、糖尿病そのものを治すことは不可能でも、血糖値を正常に保ち、健康を維持することは十分に可能です。そして血糖値を正常に保つ上で重要になるのが、継続的なコントロールです。医師の指導のもと、まず食事療法と運動療法を行います。これだけで正常値になる患者様も多いのです。糖尿病が進行したケースだったり、食事・運動療法だけでは血糖値がうまく下がらなかったりしたような場合には、内服薬やインスリン療法を行うことになります。


高血圧

高血圧とは、血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態です。
高血圧は日本人にはとても多い病気で、40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われます。
高血圧は放っておくと、血管にストレスがかかり、動脈硬化が生じて心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、脳出血、脳梗塞の原因になったりします。
まず行うべきは、適正な体重にし、適度な運動を心がけ、減塩に努めるなどの生活改善です。
また、医師から薬を処方されたら、指示通りしっかりと飲むことも大切です。一度薬を飲み始めると、一生やめられないと思っている方が少なくないようですが、だんだんと良くなってくれば、減らしたり、やめたりすることも可能です。一度降圧薬を内服し始めたら飲み続けなくてはいけないと考えるのではなく、薬がやめられるように努力することが大切なのです。


脂質異常症

脂質異常症というのは、血液中の脂質、具体的にはコレステロールや中性脂肪(トリグリセリドなど)が、多過ぎる病気のことです。
脂質異常症を放置すると、増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まって、動脈硬化になってしまい、そのまま進行すると、ついには心筋梗塞や脳梗塞の発作を起こしかねません。
治療は、冠動脈の病気など明らかな動脈硬化が無い場合には、生活習慣の改善と薬物療法が基本です。
生活習慣の改善は、血中脂質を下げるだけでなく、動脈硬化が進むのを防ぐのが目的です。ですから、動脈硬化を促進するほかの要素――高血圧、糖尿病、肥満なども改善出来るよう、生活を改善します。
その主な内容は、禁煙、食生活の改善、適正体重の維持、適度な運動です。
なかでも特に重要なのが食事(食事療法)で、これは適正体重の維持とも深く関わります。


痛風

痛風では、その発症前に血中尿酸値の高い状態が長く続きます(高尿酸血症)。それを放置すると、尿酸が関節の中で固まって結晶になるために関節炎を起こし、ある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。痛みは耐えがたいほどの痛みで、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。
痛風を起こす人は、そうでない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことも知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、動脈硬化がどんどん進むためです。
この病気の研究は進み、良い薬も開発されたため、正しい治療を受け、生活改善をすれば、まったく健康的な生活が送れます。しかし放置すると怖いので、専門知識を持った医師に相談の上、きちんと治療を受けることが大切です。

クリニック概要

とし・クリニック

〒177-0033
東京都練馬区高野台1-10-3 モールサイメイ1F

無料駐車場2台分完備

TEL:03-3996-5676

診療時間 日・祝
9:00 - 12:30
15:00 - 18:30
月・火・水・金
9:00~12:30 15:00~18:30
9:00~12:30

土 9:00~13:00 休診日:日、祝
【受付時間】午前 8:30~12:15(土のみ12:45)
      午後 14:45~18:15

      

初診の方へ

求人情報